• HOME
  • ISO19650とCDE
  • ISO 19650の基礎知識・用語:「情報管理プロセス」に関する用語

ISO 19650の基礎知識・用語

「情報管理プロセス」に関する用語

ISO 19650に登場する「情報管理プロセス」に関する用語

用語(原文) 用語(参考和訳) 説明
life cycle ライフサイクル 要件の定義から使用終了までのアセットの寿命。概念、開発、運用、保守サポート、及び廃棄までを含む。
delivery phase 実施フェーズ 設計、施工、性能検証が行われるライフサイクルの一部。通常、実施フェーズはプロジェクトにおける段階ごとのアプローチを反映する。
operational phase 運用フェーズ アセットの利用、運用、維持が行われるライフサイクルの一部。
Information requirements 情報要件 何を、いつ、どのように、そして誰のために情報を作成するかの指定。
Information exchange 情報交換 情報要件またはその一部を満たす行為。

 ISO19650では、建設資産のライフサイクルやプロジェクトの工程についても独自の用語が用いられます。
 まず、個々の建設資産(構造物やその他インフラ施設等)のライフサイクル(要件定義等の企画段階から供用終了まで)は、「実施フェーズ」と「運用フェーズ」に分けて考えられています。
 「実施フェーズ」とは、当該建設資産の整備に係る段階(調査・設計・施工段階)を指し、ISO19650において“プロジェクト”という場合は、この「実施フェーズ」全体のことを指す例が多くみられます。「運用フェーズ」とは、建設資産の完成後の供用・維持管理が行われる段階を指しています。
 ISO19650では、プロジェクトの各段階(調査・設計・施工段階等)を通じて受発注者間で行われるべき「情報管理プロセス」を定めています。
 その中で、プロジェクト開始時および各段階での個別契約の発注時において、発注者は「情報要件」と呼ばれる成果物作成の仕様に関する要件を検討して受注者へ提示すべきとされています。また、「情報要件」を受けて受注者が成果物を作成し、それを提出・納品する等の「情報交換」が行われることとされています。

日本国内の土木事業に例えると…

 ISO19650における「実施フェーズ」、「運用フェーズ」、「情報要件」、「情報交換」を、国内の公共土木事業に当てはめると以下のとおりといえます。

用語 具体例
ライフサイクル 要件定義等の企画段階から供用終了まで
実施フェーズ 構造物やその他インフラ施設等の整備に係る段階(調査・設計・施工等)
運用フェーズ 完成後の供用・維持管理段階
情報要件 プロジェクトまたはプロジェクトの各段階の契約単位で発注に係る仕様等。
国や自治体の共通仕様書や個別の特記仕様書等が相当。
情報交換 委託業務・工事の受注者が成果品を提出・納品する行為が相当。