測量系CPDの登録について

 平成26年度受注者向け電子納品説明会より、「測量系CPD協議会」の認定プログラムとして登録いたしました。

 本説明会では、証明者を代行する旨を明記する専用の「学習履歴登録申請書・受講証明書」を会場毎に準備しております。申請される方は、受付に申し出てください。


建設系CPDの登録について

 本説明会は 「 建設系CPD協議会 」 の CPD認定プログラム として登録しております。


この協議会の構成団体(現在16団体)において、CPD単位の相互承認を受けられることとなっています。
 この協議会の構成団体以外の団体については、CPDの認定プログラムとはなっていません。

 お申し込みをいただく方の中に、間違って対象外のCPD申請の希望を記載される方が多くあります。
 上記ホームページ等を参考として、再度ご確認のうえ、お申し込みをいただきますようお願いします。

  具体的な手続き、CPDの認定単位数等については、各構成団体ごとに異なります。
 以下を参考に、各自で所属団体の手続き方法等をご確認いただきますようお願いします。


 なお、「CPD申請書」等へ所属団体名、会員番号等の記載の誤り、記載もれ等が多くあり、記載内容の確認のためCPD所属団体の発行する会員証等で記載内容の確認をさせていただく場合があります。お手数ですがCPD所属団体の発行する会員証等をお持ちくださいますよう、ご協力をお願いします。

 

■地盤工学会、全国土木施工管理技士連合会、農業農村工学会に所属の方


 「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」への証明印等の押印により、記録登録となります。 説明会終了後に押印します。

 事前に以下よりCPD申請書をダウンロードし、必要事項を記載してお持ちいただきますと、当日、会場での手続き時間を短縮できます。事前のご用意をお願いします。
 CPD申請の流れはこちらをご参照ください。


 なお、本説明会は主催者(国土交通省関東地方整備局)の了解の上、主催者より運営の委託を受けている「 一般財団法人日本建設情報総合センター 」が証明印を押印します。
 このため、本説明会では証明者を代行する旨を明記する専用の「 CPD申請書・受講証明書 」を使用しています。
 
 必ず、本ページからダウンロードした様式をご利用いただくようご協力をお願いします。

 

 「 建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書 」  Word版 PDF版

■その他の団体に所属の方


 説明会終了後に受付にて参加記録の登録を行っていただき、各自、所属団体への申請をお願いいたします。
 参加記録の登録には、所属団体会員番号が必要となりますので、会員証等所属団体会員番号がわかるものを持参ください。
 詳しくは次のファイルをご参照ください。

 http://www.jcca.or.jp/qualification/cpd/download/CPD-Psiryou.zip


 

■CPD単位


 今年度説明会のCPD単位は次のとおりです。

  午前の部(業務編):2.2単位   午後の部(工事編):2.2単位


  (構成団体により、CPDの認定単位数の換算方法が異なる場合があります。
  ご留意をお願いします。詳細は所属団体へご確認をお願いします。)

 

■CALS/EC資格制度 RCE、RCIの方


 受講の証明として、持参いただく受講票(受付メールを印刷したもの、もしくは参加番号が記載され返信されたFAX)に受講印を押印してお返しいたします。
 登録更新の際の継続教育ポイント(20ポイント)として認められます。

 


(参考)建設系CPD協議会 加盟団体(計16団体)


 空気調和・衛生工学会、建設コンサルタンツ協会、地盤工学会、森林・自然環境技術者教育会、全国測量設計業協会連合会、全国上下水道コンサルタント協会、全国土木施工管理技士会連合会、土木学会、土質・地質技術者生涯学習協議会(事務局:(社)全国地質調査業協会連合会)、日本環境アセスメント協会、日本コンクリート工学会、日本技術士会、日本建築士会連合会、日本造園学会、日本都市計画学会、農業農村工学会
 (五十音順、平成26年10月現在)