2019年度 第1回 発注者BIM/CIM研修(初級)の開催報告
【研修の概要】
○研修名:2019年度 第1回 発注者BIM/CIM研修(初級)
○日 程:2019年8月7日(水)~ 9日(金)の3日間
○会 場:一般財団法人 全国建設研修センター
○受講者数:19名
○受講者所属:国土交通省13名、特殊会社(高速道路・空港)4名、民間会社2名
【カリキュラム】
日程 |
時間割 |
研修科目 |
研修内容 |
8/7(水) |
9:00~9:45 |
受付 |
|
9:45~10:00 |
開講式 オリエンテーション |
|
10:00~10:40 |
講義 |
i-Constructionの概要と研修の主旨 |
10:50~12:00 |
講義 |
BIM/CIMの現状と今後 |
13:00~13:50 |
講義 |
BIM/CIMに関するコンピュータ基礎知識 |
14:00~14:50 |
講義 |
3次元CADの基礎 |
15:00~17:00 |
講義及び実習 |
測量成果に関する要領・基準の概要 【実習】測量成果の確認方法 |
8/8(木) |
9:00~10:50 |
講義及び実習 |
設計成果に関する要領・基準の概要 【実習】橋梁等設計成果の確認方法 |
11:00~13:50 |
講義及び実習 |
設計成果に関する要領・基準の概要 【実習】設計成果(統合モデル)の確認方法 |
14:00~15:30 |
実習 |
【実習】クラウドを利用した成果の確認 |
15:40~17:00 |
講義 |
土木分野における情報技術の動向 |
8/9(金) |
9:00~10:50 |
実習 |
【実習】成果確認等の復習確認 |
11:00~12:00 |
班別討議 |
BIM/CIMの利用を考える |
12:00~12:30 |
閉講式 |
|
|
【受講者からのご意見】
成果の確認など発注者として必要な知識を習得することができ、大変有意義な研修となった。 |
CIMに関する基礎知識や成果の確認方法、ソフトの操作方法など基礎的な内容を学ぶことができ、初級者向けの講習としては、とても有意義な内容でした。 |
各講義の内容も、実務で応用できるものとなっており、今回学んだ知識を今後、実地で活用していきたいと思います。 |
BIM/CIMについて分かりやすく学ぶことができた。事務所で活用していきたい。 |
CIMの現状について、事例を用いての説明があったため、わかりやすかった。 |
自分でこれだけの知識を学ぶにはかなりの労力が必要と思われました。たいへん有意義でした。 |
普段、扱うことのないソフトを色々と使えて、非常に役にたった。 |
3次元モデルを体験しながら学べることが出来て良かった。 |
同じ3次元CADでもソフトによって操作方法が異なることが知れて良かったと思う。 |
様々な立場から現状の課題について討議が出来て良い機会であった。 |
|
【研修の様子】
使用した研修資料(1) 使用した研修資料(2)

講義の状況(1) 講義の状況(2)

講義の状況(3)